On my way home from this morning’s run, I found the following post at the entrance to a temple:
不許軍酒入門内
Reading: fukyo kunshu nyūmonnai
Meaning: くさいにおいのする野菜と、酒は、修行の妨げになるので、寺の中に持ち込んではならない、ということ
軍 (kun) refers to not only vegetables such as garlic, leeks, and onions, but also “nama-gusai” (foul-smelling or fishy) meat and seafood.
These things as well as alcohol are proscribed as they interfere with the religious training of the monks in the temple.
Another variant is:
不許軍酒入山門
山門 (sanmon) means the main entrance to a temple, the temple itself, or a Zen temple. In the past, temples were located in the mountains (山) far from human habitation (人里離れた).
重要語の意味
葷=「くん」と読み、①くさみのある野菜、にんにく、にら。②生臭い肉と魚。 酒=アルコールを含む飲み物で、アルコールによって人の脳をまひさせるもの。 日本酒、焼酎(しょうちゅう)、紹興酒(しょうこうしゅ)など。 山門=「さんもん」と読み、①寺の正面の門。②お寺。禅寺。(お寺は本来、人里離れた山にあるべきなのでこのように言う)。 入る=「いる」と読み、はいるの古い言い方。 許さず=「ゆるさず」と読み、許さない。そのようにさせない。 修行=「しゅぎょう」と読み、仏教を学びその真理にもとづく悟りを得るために努力すること。 妨げ=「さまたげ」と読み、物事が進むのにじゃまになる。 寺=「てら」と読み、仏像を置いて僧侶が住み仏教の修行をするための建物。 戒律=「かいりつ」と読み、寺の僧侶が守るべき日常のきまりごと。不殺生、不偸盗、不邪淫、不妄語、不飲酒など。 戒壇石=「かいだんせき」と読み、戒律を守る目的で設けられた小さな結界を示す目じるしの石。結界石。 出家=「しゅっけ」と読み、一般の人が住んでいるこの世間を捨て仏門にはいること。 結界=「けっかい」と読み、寺の秩序を守るために決める一定の限られた場所。修行の妨げとなるものが入ることを許さない場所。
For more on this, go here.